「うちの子、朝からぼーっとしていて勉強に集中できない…」そんな悩みはありませんか?
実は、朝の体の状態はその日の集中力を大きく左右します。特に小学生は、脳がまだ発達段階にあり、体を動かすことで脳の働きが一気に活性化します。
なぜ朝に運動すると集中力が上がるのか
脳は体を動かすことで血流と酸素が増え、覚醒度が高まります。特に、全身を使う運動は前頭葉や海馬などの学習・記憶に関わる部位を刺激します。
朝に軽い運動を取り入れることで、授業や家庭学習での「頭のキレ」が変わってくるのです。
朝10分エクササイズのポイント
- 短時間でも全身を使う動きにする
- 親子で一緒に行うことで習慣化しやすい
- ゲーム感覚で楽しく続ける
小学生向け・朝10分集中力アップルーティン
① ジャンピングジャック(1分)
全身の血流を一気に上げます。腕と脚を同時に開閉しながらジャンプ。
② クロスクロール(2分)
右ひじと左ひざ、左ひじと右ひざを交互にタッチ。脳の左右をつなぐ「脳梁」を刺激し、集中力を高めます。
③ バランス片足立ち(左右30秒ずつ)
片足で立ち、反対側の膝を軽く上げます。バランス感覚と体幹の安定を促進。
④ プランク(30秒)
お腹・背中・肩を同時に鍛え、姿勢保持能力をアップ。
⑤ 親子ストレッチ(2分)
前屈や背伸びを一緒に行い、筋肉をほぐして呼吸を整えます。
親子で取り入れるコツ
- 朝ごはんの前に行うと目覚めやすい
- 音楽を流してリズムに合わせる
- やったらカレンダーにチェックをつけて達成感を共有
まとめ:小さな習慣が大きな集中力を生む
たった10分でも、毎日続ければ子どもの集中力や学習効率は大きく変わります。
まずは3日間試し、その効果を親子で感じてみてください。動画や図解を使うとさらに分かりやすく、続けやすくなります。